FXを始めると必ず出てくるのが「MT4とMT5、どっちがいいの?」という悩みです。
どちらもMetaQuotes社が開発した高機能な取引プラットフォームで、世界中のトレーダーに使われています。
この記事では、実際に両方を使ってきた筆者が「トレーダー目線」でMT4とMT5の違いをわかりやすく解説します。
それぞれの特徴や使いやすさ、EA対応状況などを比較しながら、自分に合った方を選ぶためのヒントをお届けします。
1. MT4とMT5の基本的な違いとは?
まずは、MT4とMT5の基本情報から確認していきましょう。
- MT4(MetaTrader 4):2005年にリリースされた長寿の取引プラットフォーム。多くのブローカーが採用しており、EAやインジケーターが豊富。
- MT5(MetaTrader 5):2010年に登場した後継プラットフォーム。より高性能でマルチアセット対応。
MT5はMT4の上位互換と誤解されがちですが、実は互換性がなく、まったく別物と考えた方が良いです。
2. 機能面の違いをトレーダー視点で比較
取引可能な商品
MT4はFX専用に近い設計ですが、MT5は株式や先物なども取引可能。マルチアセット環境に対応しています。
インジケーターと時間足
- MT4:9種類の時間足(1分足~月足)
- MT5:21種類の時間足(M2, M3, M6なども選択可)
細かい時間軸を見たいトレーダーにはMT5の方が便利です。
EA(自動売買)との相性
EAの種類や配布数は、現在でもMT4が圧倒的多数です。
ただし、最近はMT5用の高性能EAも増えてきており、選択肢は広がっています。
注文方式の違い
MT4は「4種類の指値注文」に対応していますが、MT5は「6種類」に対応しており、柔軟な注文が可能です。
3. 実際に使って感じたMT4のメリット・デメリット
MT4のメリット
- EA・インジケーターの種類が非常に豊富
- 情報が多く、ネット上に日本語の解説が充実
- 軽量で動作が安定している
MT4のデメリット
- 複数時間足を同時に表示しにくい
- サポート終了の噂が根強く、不安定要素あり
- 一部の新機能には非対応
4. 実際に使って感じたMT5のメリット・デメリット
MT5のメリット
- 時間足やチャート機能が充実
- 板情報や深いマーケット情報が確認できる
- 複数ポジションを個別に管理できる(ポジション会計)
MT5のデメリット
- MT4のEAが使えない(互換性なし)
- 古いインジケーターが使えない場合がある
- やや重い/情報が少ない
5. どちらを選ぶべき?タイプ別おすすめ
裁量トレーダーならMT4で十分
ローソク足やインジケーターを見ながら手動で取引するスタイルの方は、MT4で困ることはあまりありません。
軽くて使いやすいのが最大の魅力です。
EAで自動売買を重視するならMT4優勢
EAの数や情報が多いのは今でもMT4です。
特に初心者がEAを試すなら、まずはMT4から始めるのが安心です。
高度な分析や拡張性を求めるならMT5
複数時間足の確認や複雑な分析、株・CFDも含めたマルチ取引を目指す場合はMT5が最適です。
6. 注意点と今後の動向
MT4のサポート終了リスク
MetaQuotes社はすでにMT4の新規ライセンス発行を終了しており、MT5への移行を促しています。
すぐに使えなくなるわけではありませんが、将来的なサポート終了は意識しておくべきです。
MT5の今後の成長性
MT5は機能面でも開発が進んでおり、今後はさらに高機能化される可能性があります。
特に海外FX業者では、MT5対応ブローカーも増えてきています。
7. まとめ:MT4とMT5、結局どっちがいい?
MT4とMT5はどちらも優れた取引ツールですが、使い方や目的によって適したプラットフォームは変わってきます。
- 軽くて安定したEA環境を求める → MT4
- 最新機能や柔軟な分析機能がほしい → MT5
まずはデモ口座で両方使ってみて、自分にとってどちらが使いやすいか体感するのがおすすめです。
これから本格的にFXに取り組む方は、将来を見据えてMT5も視野に入れておくと安心です。
コメント