【テンプレ付き】トレード日記の書き方と勝ちパターンの見つけ方

FX基礎

「なぜ勝てたのか分からない」「最近負けが続いている気がする」
そんな方にこそおすすめなのがトレード日記です。
トレードを記録することで、自分の判断を振り返り、勝ちやすいパターンを可視化できます。

この記事では、実際に使える日記テンプレートから、継続するコツ、勝ちパターンの見つけ方まで、丁寧に解説します。

1. なぜトレード日記が重要なのか?

  • 感情や判断の「見える化」により、冷静な振り返りが可能になる
  • 「なんとなく勝った/負けた」を防げる
  • トレードの再現性が高まる

トレードは振り返りがすべて。
記憶ではなく記録に残すことで、学びは何倍にも深まります。

2. トレード日記に書くべき5項目(テンプレ付き)

毎回の記録を以下の5つの項目で統一すると、パターン分析がしやすくなります。

  1. エントリー理由:テクニカル・環境認識の根拠
  2. エグジット理由:利確/損切の判断基準
  3. 心理状態:迷い、不安、自信の度合いなど
  4. 結果:勝敗・獲得pips・チャート画像など
  5. 気づき・学び:良かった点や反省点、再現性の有無

記入例:

・通貨ペア:GBP/JPY  
・時間足:15分足  
・エントリー根拠:20EMAと一目雲の上抜け  
・エグジット:高値付近のレジスタンス到達  
・心理:不安はあったがシグナルは明確  
・結果:+24.8pips 勝ち  
・学び:EMA×雲は優位性あり。朝の時間帯も良好

3. 勝ちパターンの見つけ方

日記が10件、20件と蓄積されてくると、共通の特徴が見えてきます。

  • 時間帯:特定の時間(例:15時〜17時)が好調
  • テクニカルの組み合わせ:RCIとMACDの同時シグナルなど
  • 相場環境:トレンド相場×押し目買い

これらの傾向をタグ付けしておくと、分析や振り返りが効率的になります。
ExcelやNotion、AIツールを活用した可視化もおすすめです。

4. 日記を習慣化するコツ

  • テンプレート化:毎回同じフォーマットで記録
  • 記入タイミングを固定:トレード直後に書く癖をつける
  • 完璧を求めない:1トレード3分でもOK。継続重視

トレード日記は“自己評価”ではなく、“未来の自分へのアドバイス”。
疲れていても書ける「仕組み化」が続ける秘訣です。

5. よくある失敗と改善のヒント

  • 反省だけで終わってしまう:次の改善につなげる分析が大切
  • 感情の記録が抜けている:判断の再現性を高めるために重要
  • 細かく書きすぎて続かない:シンプルに必要最低限でOK

大切なのは「継続すること」。
完璧を求めすぎず、続けられるルールを自分で作りましょう。

6. まとめ:トレード日記で“勝ちパターン”を育てよう

トレード日記は、単なる記録ではなく、あなた自身のトレード戦略を育てる教科書です。

  • 日々の小さな気づきが、将来の武器になる
  • 習慣化すれば、自分に合ったトレードスタイルが見えてくる

まずは「今日のトレードを1つ記録する」ところから始めてみましょう。
継続することで、精度あるトレード判断が身についていきます。

👉 関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました